トレッキング

トレッキング

トレッキング人気ランキング

トレッキングツアー一覧を見る

西表島のトレッキングとは?

 

トレッキング

 

トレッキングとは、旅行や移動といった意味を持つ「Trek」が語源となっており、山登りのことを指します。あくまで山の中を散策して無理せず自然を楽しむことが目的なので、難所を登ることはほとんどありません。

登山とは異なり、川に沿って歩く「リバートレッキング」やスノーシューを履いて雪山を歩く「スノートレッキング」など、歩く場所によって種類が細かく分けられています。

また、稜線を何日もかけて歩く「ロングトレイル」やマウンテンバイクなどで登山道を走る行為もトレッキングに分類されており、幅広い楽しみ方ができるスポーツです。

 

登山とハイキングとの違いとは?

 

西表島 トレッキング 子供

 

結論から言うと「登山」「ハイキング」「トレッキング」の3つに厳密な定義や違いはありません。ですので山歩きのルートがどれに該当するかは主観によるところも大きいのです。

 

とはいえ一般的な感覚の違いは存在します。

一般的には、ハイキング→トレッキング→登山の順で歩行レベルが上がっていくことが多く、歩行のスタイルとして使い分けされています。

そこであくまで参考として、それぞれのスタイルの違いをご紹介いたします。

 

ハイキング

 

ウナリザキ公園

 

なだらかな山道を気軽に歩き、自然を楽しむ」と言うニュアンスで使われることが多いです。

また、ハイキングと呼ばれるルートには木道やなだらかに整備された道が敷かれ、歩きやすくなっていることも多いです。

 

ハイキングと聞いてイメージしやすい場所として、尾瀬などがあります。

比較的標高差の少ないルートを歩きながら、植物や動物などの自然を観察しながら歩く、比較的レベルの低い山歩きを一般的にハイキングと呼んでいます。

 

また、一定の地点までロープウェイなどで上がりその足で下山するなど、”下る”ことが中心になる山歩きに関してもハイキングを指すことが多いです。

 

トレッキング

 

トレッキング

 

山頂を目指すことなく山歩きをする」というニュアンスで使われることが多く、歩行時間、日数、標高差に関わらず汎用的に使われます。そのため、3つの中では一番定義が曖昧な言葉と言えるでしょう。

 

また、山頂を目指すことは主目的ではないですが、ルートによっては山頂を通過することや、登山より少しレベルの低い”軽登山”というニュアンスで使われることもあります。

 

なお、海外の山歩きでは山頂にこだわらず長く歩くと言う意味ではトレッキングと言う言葉を使用することも多いです。標高6000〜8000m峰のヒマラヤに囲まれたネパールや、手付かずの大自然が広がるニュージーランドでは、山小屋に宿泊しながら縦走するルートが数多く存在しており、トレッキングのメッカとなっています。

 

登山

 

西表島ジャングル

 

山頂を目指し、山を登ること」を指し、山歩きの中で”登る”と言うニュアンスが一番色濃く使われている言葉です。3つの中では歩行レベルが一番高い山歩きとして使用されることが多く、、より経験者向けと言えるでしょう。しかし、登山には山頂という明確なゴールがあるため達成感を味わいやすいという魅力があります。

 

登山と聞いて一番イメージしやすいのは富士山ではないでしょうか?

富士山登山で味わった達成感をきっかけに登山にはまってしまい、他の山の登山にも挑戦される方は多くいらっしゃいます。

 

なお、登山道を足で登ることだけでなく、鎖場やはしごなど手を使って登ったり、ロープやハーネス等の専門的な装備を利用して登ったりすることも、登山という言葉の中には含まれています。なお、他の2つ(ハイキング、トレッキング)に関しては、足だけで山道を登ることが前提となっています。

 

 

西表島おすすめの
トレッキングスポット2選

 

ピナイサーラの滝

 

ピナイサーラの滝

 

沖縄県で最大の落差を誇る”ピナイサーラの滝”。

ピナイサーラの滝はかなり遠くからでも滝を見ることができ、西表島の北部のテドウ山のさらに北側にあります。テドウ山から流れる皮をヒナイ川といい、その川の中間地点にピナイサーラの滝があります。

ピナイサーラの「ピナイ」は「髭」、「サーラ」は「下がっている」という意味です。滝が髭のように垂れ下がっているように見えることから、このように名付けられました。

 

ピナイサーラの滝に行くコースは岩や急傾斜が多いため、体力に自信のない方は注意が必要です。またピナイサーラの滝へ行くには西表島の本格的なジャングルを進む必要があり、現地を知らない旅行者が個人でアプローチするのはかなりリスキーです。一度ルートを間違えると簡単に遭難してしまいます。

 

本格的なジャングルと壮大な滝を見れるのがピナイサーラの魅力です。

 

幸運の滝

 

西表島 クーラ川 幸運の滝 記念写真

 

幸運の滝はクーラ川の奥にある「クーラの滝」のことを言います。

「クーラ」という名前は「幸運を呼び込む」という意味があると言われており、西表島の現地民もお参りに来るような滝で、このように呼ばれています。

 

クーラ川の周辺にはえんどう豆の大きな実の様な「モダマの木」が自生しているなど、西表島の自然観察にはうってつけです。

 

他にもトトロが傘替わりに使っていた葉っぱ「クワズイモ」、そして映画『ジュラシックパーク』に出てくる、日本では西表島だけでしか見られない珍しい木「サキシマスオウノキ」なども見れます。

 

幸運の滝はフォトスポットとしても有名です。

 

 

トレッキングを含んだ
人気セットツアー3選

 

マングローブSUP/カヌー×トレッキング
×バラス島シュノーケリング

 

バラス島シュノーケリング マングローブカヌー

 

西表島の注目スポットである「クーラ川」のマングローブ林をSUP/カヌーを漕ぎながら探検!トレッキングも加わり盛りだくさんの道中。ゴールは大人気の「幸運の滝」!

 

西表島を代表するおしゃれスポット「バラス島」周辺ではシュノーケリングを体験できます!

決まった時間にしか現れないサンゴでできた「奇跡の島」と絶景をその目で確認してください!

 

 

マングローブSUP/カヌー×トレッキング
×キャニオニング

 

マングローブSUP 鍾乳洞探検

 

2つの川を遊び尽くす超アクティビティプランです。マングローブクルージングでは西表島の大自然が生んだマングローブ林をカヌー/SUPとトレッキングで進み「幸運の滝」と呼ばれる滝を目指します!

 

キャニオニングでは渓谷を体ひとつで下っていきます。ライフジャケットやヘルメットを着用して安全対策はバッチリです!

 

滝壺に飛び込み興奮度MAX!大自然を思う存分楽しんでください!

 

 

 

マングローブSUP/カヌー×トレッキング
×鍾乳洞探検×バラス島上陸

 

西表島 マングローブSUP/カヌー 鍾乳洞探検 バラス島上陸

 

マングローブ林でのSUP/カヌークルージング、トレッキング、ケイビング(鍾乳洞探検)、バラス島上陸がセットになった超満足1日プラン!「西表島で何したらいいの?」なんて言わせません!

 

3歳のお子様からご参加可能なプランとなっており、幅広い年齢層の方に西表島の圧倒的な自然を体験し尽くしていただけるプランとなっております。

 

 

トレッキングに
最適の服装・持ち物

 

服装

 

西表島 トレッキング

 

トレッキングは、山を眺めるアクティビティです。

ぬかるんだ道を歩いたり、SUP/カヌーの体験もありますので、基本的には濡れても汚れてもいい服装でお願いします。

下半身は長ズボンか、もしくは短パンにレギンスなどがあれば履くことをお勧めします。

(半袖や短パンでも大丈夫ですが、日焼け防止と擦り傷などの怪我防止の面から肌を露出しない方がいいです。)

足元はシューズをお貸ししますのでサンダルでも大丈夫です。

 

 

持ち物

 

西表島 サンガラの滝

 

タオル

川でのアクティビティになりますので、タオルは何枚か持っておくことをおすすめします。

身体を拭くものだけでなく、汗拭き用も持っておけばよかったと後悔する人も多いので、何枚か余分に持っておくといいでしょう。

 

ビーチサンダル

浜辺を歩くときやシュノーケリングする時には必須のアイテムと言えるでしょう。
靴やスニーカーだと海を歩くときに砂が入ってしまったりとお勧めできません。

 

ビニール袋

濡れたものや、汚れてしまったものなどを入れるのに役立ちます。

バックに濡れたまま入れてしまうと他のものまで濡れてしまうので、ビニール袋はいくつか用意しておいた方がいいですね。

 

 

西表島トレッキングの注意点

 

個人でのトレッキングは危険

 

西表島サンガラの滝トレッキング、女の子

 

西表島は島全域が西表石垣国立公園に属しており、イリオモテヤマネコをはじめ、国の天然記念物に指定されている動物がたくさんいます。貴重な動植物が生息し、「東洋のガラパゴス」とも称されるほどです。

 

その西表島には河川が無数にあり、その周辺には広大なマングローブ林が広がっています。

マングローブ林は映画「ジュラシックパーク」のようなジャングルです。そのような場所で単独のトレッキングはそれこそ至難の業です。

滝などを見に行くには、河川や山を越えて、草木が颯爽と生い茂るけもの道を通ることもあります。

 

ジャングルには羽生や昼、サソリモドキなどの危険生物や植物が多く、初めて西表島を訪れるなら個人でトレッキングをするのは避けた方がいいでしょう。

 

 

強い日差しに注意

 

サンセット風景、夕日

 

西表島の紫外線は本州の1.5倍以上と言われています。

シュノーケリングでは水に浸かっていて、海の美しさに夢中になってしまい、気づいたら真っ赤な火傷状態になっている事もあるほど、西表島の日差しは強烈です。

ですので、日焼け止めラッシュガードは必須アイテムとなります。
また唇や髪の毛など、普段日焼けしないような場所も焼けてしまいますので、出来る限りの紫外線対策をすることをおすすめします。

 

 

まとめ

 

西表島クーラトレッキングにて、カップルの記念撮影

 

トレッキングは、登山ほど本格的な装備は必要ないものの、自然の美しさや達成感といった山登りの楽しさをしっかり味わえるため、登山初心者にもおすすめのアウトドアスポーツです。しかし、自然の中で行うアクティビティなので、準備を怠ると大事故につながる危険性を含んでいます。

服装や最低限必要な装備などの事前準備をしっかり行い、トレッキングで山登りの魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

トレッキングを含むアクティビティはこちら!

トレッキングツアーのクチコミ・体験談

ゆい
5 
ガイドの方たちはとても親切で丁寧でした。おかげで、楽しい1日が過ごせました。次行く時もPiPiのツアーに参加したいと思いました!
ぽむ
5 
1日とっても充実したツアー、ありがとうございました!
天候が悪くカヌーはできませんでしたが、大自然の中をトレッキングで滝に向かい、素敵な景色を見ることができました。
また由布島への水牛車は三味線の演奏も聞けて、沖縄らしさを満喫できました。また遊びに来たいです!
KE
5 
ツアーのガイドさんがとても親切でツアーが楽しかったです!
気さくに話しかけてくれ、西表島のことも沢山話して頂き満喫したプランでした!
ありがとうございました!
平川
5 
午前はキャニオニング、お昼休憩を挟み、午後はマングローブのSUPを体験しました!午前と午後と担当ガイドさんが別でしたが、それぞれ個性豊かなガイドさんの案内でとても楽しい1日を過ごすことができました。
USE20-423
5 
1月初旬に親子3名で参加しました。曇り時々小雨という少々残念な天気でしたが、総じて非常に良い体験ができ大満足のツアーでした。
カヌーは初めてでしたが、ガイドさんから丁寧にレクチャーしてもらえ、(最深で膝下ぐらいまで川に入る)トレッキングも含め親子共にとても楽しめました。
昼食後に渡った由布島では自由行動時間が約1時間あり、以前行けなかった所も含めてゆっくり周ることができました。水牛車はやっぱり何度乗っても良いものですね。
帰りの船で子どもがしきりに「楽しかった」と笑顔で話していたので、本当に参加して良かったと思います。ありがとうございました!
まちこ
5 
12月にしては、晴れていて、景色もよく見え、素敵なツアーになりました。少しお昼が忙しなかったけれど、サキシマスオウの木やカンムリワシが見え、子どもの希望だった由布島にも行けて、とてもラッキー&盛りだくさんでした!
道中のガイドさんのお話もとても興味深く、そして勉強になりました。ありがとうございました!
のりちゃん
4 
12月23日に、参加させて頂きましたがあまりに寒くてもっと上着を厚いものを着ていれば良かったと思いました。カヤックも楽しかったし、滝の前での撮影も大満足でしたが、午後の由布島の着替えも薄着だったし風が強くて本当に寒くてゆっくり見学出来なかったのが残念でした。日本列島にクリスマス寒波って言うけど西表島は、大丈夫なんて思い違いしていました。夕食を食べる時現地の方に聞いた所2月の気温だと言う事です。寒さ対策をして参加する事をお勧めします。
るぽ
5 
由布島は暴風雨ですごかったですがマングローブツアーはお天気も良く楽しく過ごせました。たくさんの蟹を見たりトレッキングをしたり充実の内容でした。移動中にもいろいろなお話が聞けて楽しかったです!
教えていただいた宿近くのラーメン屋さんもすっごく美味しかったです^^楽しい1日をありがとうございました!
ファミリーで参加
5 
小1、小3の家族4人でカヌー&バラスに参加しました。ガイドは1日通してカズさん。滝へのトレッキングでカズさんに下の子のフォローをたくさんしていただいて安心して参加できました。シュノーケリングも下の子は難しいかな?と思っていましたが、バラス島上陸もシュノーケリングでクマノミも見ることができてよかったです。上の子は十二分に楽しんでおり、もう終わり?と残念がるくらいでした。ツアー前日の案内や当日の送迎も非常に丁寧、100枚以上も写真を撮って頂き大満足でした。次回もPiPiさんを利用させて頂きたいと思います。
aoao
5 
クーラ川のマングローブを小鳥のさえずりをBGMにゆったりとカヌーで進みながら幸せを噛み締めていました!カヌーは初めてで不安でしたが、スタッフの方が分かりやすく教えてくださり、本当にスイスイ進んで最高に楽しかったです!ゴールの『幸運の滝』も神々しく、ラッキーな事が起こりそうな予感でした!終始スタッフの方の明るくて優しい気配りに触れてPiPiさんのツアーを選んで良かったなぁ、と思いました。楽しい思い出を本当に有難うございました!