現地コラム
COLUMN

西表島のトレッキングツアーオススメ7選!
みなさんこんにちは!
いきなりですが「トレッキング」ってご存知ですか?
初めて聞く方がもいらっしゃるかもしれません。
トレッキングとは山歩きのことですね。
山を登ることが目的の登山と違い、山の中の散策が目的です。
とは言うものの、ハイキングよりも運動負荷がちょっとだけ強くてスポーツの要素も含まれています。
沢を歩くリバートレッキングや雪の中を歩くスノートレッキングなど、環境によって名前がついています。
実はトレッキングにはうれしい効果がたくさん!
たとえば、①筋力がアップします、②ダイエットになります、③リラックス効果があります、④バランス感覚が良くなります、⑤アンチエイジング効果があります、など健康面や美容面にいいことがいっぱいあるのです。
こんなふうに身体にいいことで知られるトレッキングですから、きれいな空気や自然がいっぱいの環境で行うと、その効果は絶大!
心身共にリフレッシュすることができることは間違いありません。
西表島は海のイメージが強いですが、じつはトレッキングも盛んにおこなわれているんですよ。
空気も水もおいしい、西表島でのトレッキングは格別です!
ぜひ、西表島でトレッキングを楽しんでみてください。
今回は、西表島のおすすめトレッキングツアーについてご紹介いたします。
あなたの最高の旅に役立つ情報です。
①西表島二大定番コース!!
トレッキングは絶対に体験したい。
でも西表島での他のアクティビティも充実させたい!
そんな欲張りなあなたにお勧めのプランがこちらです↓↓↓
こちらのプランは、トレッキングを含め西表島を遊び尽くせるアクティビティをギュギュッと詰め込んだ夢のツアーです!
午前中は大人気「SUP」or「カヌー」にてジャングルクルーズ!
クルーズを終えたら、幸運の滝「クーラの滝」を目指してトレッキング!
このクルーズやトレッキングでは、西表島のジャングル特有の生き物たちを観察することができます!
2つのジャングル探検の後は、「奇跡の島」にてシュノーケリング!
奇跡の島の名前はバラス島といいます。
バラス島はサンゴ礁の礫(つぶて。破片のこと)が、波や風によって漂い寄せ集められてできた島です。
波や風の強さによって大きさや場所までも変わってしまうことから、地図上に記載がなく「奇跡の島」と呼ばれているのです。
バラス島周辺は珊瑚礁が多く、さまざまな生き物が生息しています。
エメラルドグリーンの海でシュノーケリングをすれば、サンゴ礁や数多くの熱帯魚たちが泳ぐ海の世界を堪能することができます。
バラス島は360度視界を遮るものがありません。
真っ白なビーチとコバルトブルーの透明度の高い海のコントラストも、ここでしか見ることのできない絶景です!
そんな西表島の川や山そして滝や海のすべてを堪能できるフルコースをいかがですか?
②キャニオニング&シャワークライミング
今回は一風変わったツアーをご紹介します。
「幸運の滝」と呼ばれるクーラの滝に向かう「ジャングルクルーズ体験」と「キャニオニング」がセットになったプランです。
一日中大自然の中で遊べるツアーになっています!
午前中はマングローブ林の中でSUPかカヌーを選んでクルージング。
午後からは川遊びができるフィールドに向けてトレッキング。
「幸運の滝」に到着後は、渓谷の中を冒険します。
滝の飛沫を浴びて進んだ先にある滝壺へ豪快にジャンプ!
全身を使って西表島の生んだ美しい渓谷そして川を体感することができます。
西表島に来たら海で遊ばないと、と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、マングローブやジャングルも海に負けないイチオシのスポットです。
せっかく西表島に来たのなら、海も川も堪能しちゃいましょう!
③絶景!マリュウド&カンピレーの滝トレッキング
西表島に来たら、マリユドゥとカンピレーの滝を見ないなんて、もったいないです!
以前、この2つの滝は、「おすすめのドライビングスポット」でも紹介しました。
マリユドゥの滝は、沖縄県最長の川である浦内川の上流部にある滝です。
「ドライビングスポット」の記事にもあるとおり、「マリユドゥ」の名前は円形の滝壺に由来があります。
「マリ」が「廻る」、「ユドゥ」が「淀、淀む」の意味です。
滝から流れ落ちた水が、滝壺で廻る様子が名前になっています。
この滝の落差は16メートルと大きくないのですが、二段に落ちていく滝から流れ落ちる水量がとても多く、日本の滝100選にも選ばれた有名な滝です。
一方、カンピレーの滝は、マリユドゥの滝の上流250メートルぐらいのところにあります。
沖縄方言で「神が座る」をカンピリと言います。
この語尾が変化して「神々が交際する」という意味のカンピレーが語源です。
じつはこの浦内川の上流一帯は島の聖域となっています。
神様にまつわる名前が多いようです。
カンピレーの滝は落差はほとんどないものの、水流が多く、マイナスイオンたっぷりな水しぶきを心地よく感じることができます。
さらに、浦内川一帯は魚の種類が豊富です。
これら2つの川周辺では、絶滅危惧種に指定された、カウボラ、ニセシマイサキ、ヨコシマイサキ、シミズシマイサキ、ウラウチフエダイが生息しています。
ウラウチフエダイは西表島にしか生息していない貴重な魚です。
このツアーでは、このほかにもさまざまな貴重な生き物に出会えます。
ツアーに参加する前にどんな生き物が暮らしいるのか調べておくと、より一層楽しむことができますよ。
滝の水しぶきからのマイナスイオンを浴びながら森林浴を味わう、極上のひとときをぜひ!
④大人気の滝『ゲータの滝』シャワークライミング
西表島にはたくさんの滝があります。
その中でもトレッキングにぴったりなゲータの滝をご紹介しましょう!
ゲータの滝は、島の北東部を流れるゲータ川の上流にあります。
冒頭のトレッキングの説明で「沢の中を歩くリバートレッキング」を紹介しましたが、まさにゲータ川はリバートレッキングにぴったりな川です。
初心者やお子さんでも無理なくトレッキングができるコースで、沢を歩いて滝を目指します。
途中、ちょっとだけ難しい箇所がありますし、携帯の電波も通じないエリアになりますので、個人で行かずツアーに参加することをおすすめします。
まさにジャングル探検気分です!
ジャングルの雰囲気を楽しむことができるだけでなく、ゲータの滝に到着する途中に形の違う滝が3つも見ることができるのです。
一つ目の滝は落差が8m。
落差はそれほどありませんが、左右に二分された落水の音が、滝の存在感を増しています。
滝の壁面から生えているシダ類の植物が亜熱帯を感じさせます。
2番目の滝はこの一つ目の滝から約15分ほど進んだところです。
このあたりからルートが坂道になります。
足元もぬかるんでいますので、少し注意が必要です。
ルート上には、安全に歩けるようにロープが設置されています。
ロープをしっかり掴みながら、慎重に進むようにしましょう。
そして、2番目の滝の上に見える滝が最後の滝。
2番目の滝を超えたところにある、段状になった滝がゲータの滝です。
階段のようになった岩盤を滑り落ちるように流れる水はとても美しく、ゲータの滝の上から見る光景はまさに絶景です。
このようにいろいろな表情がある滝を見ることができるお得感満載な滝へトレッキングに出かけてみませんか?
⑤ジャングルクルーズ&クーラの滝トレッキング
日本のマングローブの25%が西表島にあると言われています。
マリンスポーツの島のイメージが強い西表島ですが、じつはマングローブのジャングルに囲まれた自然豊かな場所でもあるのです。
このツアーでは、冒険映画の舞台となるようなジャングルの中をクルージングすることができます!
マングローブのジャングルの中には、さまざまな生物がいます。
ヤシガニやミナミコメツキガニ、ミナミトビハゼなどの魚たちだけでなく、リュウキュウアカショウビンやカンムリワシなども見られるかもしれません。
クルージングを楽しんだ後は、クーラの滝を目指してトレッキング開始です。
クーラの滝とは、島の北東部を流れるクーラ川の上流にある落差5メートルほどの滝。
大きな滝ではないのですが、他の滝以上に西表島の自然環境をそのまま見ることが可能なスポットです。
亜熱帯の秘境を体感することができるでしょう。
「クーラ」とは「幸運を呼び込む」という意味があります。
現地の人もお参りに来るような場所です。
また、このトレッキングルートは過酷な道ではありません。
距離も短く、初心者の方でも安心して参加できるコースとなっています!
クーラの滝の景観は、非常に美しいです。
水しぶきをあびながら滝壺での水遊びを堪能しましょう。
⑥西表島のパワースポット『幸運の滝』&マングローブSUP
⑤で紹介したクルージングをSUPに乗って楽しむことができるプランです。
西表島の新定番ともなりつつある「SUP」をご存知ですか?
SUPは、サーフボードより幅の広い板に乗り、パドル一本でバランスを取りながら進むアクティビティです。
その安定性は高く、ボードの上に立つだけでなく、座ったり寝転んだりすることもできる、自由度の高いものです。
このSUPをジャングルでも体験できます!
サンライズSUP、サンセットSUP、夜SUPなどのSUP経験者でも、マングローブをSUPで進んだ経験がある人は、あまりいないのではないでしょうか。
海と比べると波が少なく、周りを緑に囲まれながらのクルージングですので、冒険感が強まります。
木々の枝が伸びているところもありますが、SUPならではの小回りをうまく利かして進んでいくことができるでしょう。
海などではSUPで小回りを効かせることがほぼありませんので、マングローブSUPなら今までにない経験ができると思います。
「幸運の滝」とも呼ばれるクーラの滝水が緑に囲まれながら落ちていく姿は圧巻です。
そして、滝壺のかたわらにある「ジャックと豆の木」を連想させる巨大なツルのブランコのかわいさも抜群です。
滝を背にしてこのブランコで様子を写真に撮ると、インスタ映えすること間違いなしです!
このツアーはSUPもマングローブも、そしてクーラの滝もどれも写真に撮りたくなっちゃいます。
クーラの滝へ着くまでのマングローブSUPとトレッキングを満喫しながら、素敵な風景が目の前に広がるコースは、ドキドキの連続です。
『今までにない体験をしよう!』
そんな心の準備ができたなら、ぜひ参加しちゃいましょう。
⑦ミニジャングルクルーズ&トレッキング+由布島観光!
⑥で紹介したツアーに由布島観光がついた、西表島のイチオシ観光をしっかりおさえたプランです。
マングローブSUP&トレッキングのツアーについてはすでにご紹介したとおり、もうその魅力を感じていただけていると思います!
それでは由布島とはどんなところなのでしょうか?
由布島は、西表島で最も人気のある観光スポットとして知られます。
由布島といえば、観光用の水牛車が有名ですね。
西表島からは500メートル程度しか離れておらず、海は満潮でも1m程度にしかならない深さのため、定期的に観光用水牛車が運行しています。
のんびりと進む水牛車に乗りながら、御者が三味線を弾きながら唄ってくれる沖縄民謡を聞いていると、日頃のストレスがどこかに飛んでいきます。
その光景はまさに南国です。
また、由布島は島全体が亜熱帯植物園になっています。
マングローブやブーゲンビリアなど亜熱帯特有の植物が見られるほか、郷土料理が味わえるお食事処もあり、まさに南国情緒溢れる島です。
このツアーなら、西表島屈指のアクティビティと西表島No.1観光スポットを存分に堪能できます!
さいごに
西表島のトレッキングツアーはいかがでしたでしょうか?
西表島に来たら海のアクティビティもいいですが、川・海のアクティビティも魅力的なものがたくさんありましたね。
マングローブやトレッキングでしか見ることのできない貴重な生き物もたくさんいます。
楽しみ方が千差万別の西表島だからこそ、いろんな体験をして島を堪能していただきたいです。
とくにトレッキングは、大自然に囲まれてのスポーツで、全身運動でもありますから、心身共に健康になれること間違いなしでしょう。
トレッキングは気軽にできるので、人気沸騰中の最新のアクティビティですね。
あなたも、流行を先取りしちゃいましょう!
最高の旅にお役立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。