現地コラム
COLUMN
.jpg)
当社宮古島店におけるアクティビティツアー参加者の事故に関するご報告
2023-07-25 05:40
2023年7月25日
お客様各位
株式会社NASH
代表者名:奥田 光三郎
当社宮古島店におけるアクティビティツアー参加者の事故に関するご報告
当社宮古島店にて提供するアクティビティツアーにおいて、2023年7月13日、ご参加者1名がご逝去される事案が発生いたしました。故人のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申しあげます。
事故状況・原因に関しては、宮古島海上保安部及び医師による調査が行われ、当社は全面的な協力を行ってまいりました。本件に関しましては、一部報道において、当該ご参加者は「溺れて亡くなられた」旨や、当社の安全管理体制への疑問を報じるものがありましたが、調査や司法解剖の結果、本件の原因は故人の突発的なご病気の発症(病名:急性大動脈解離)による病死であったことが判明いたしました。
当社はこれまで、お客様の安全を第一に、厳格な安全基準と手順を遵守することに努め、累計約23万人のお客様をご案内してまいりました。この度の事案を受け、さらなる安全配慮向上のため、専門家の協力のもと、以下のような体制強化に取り組んでまいります。
-
- ツアーガイドラインの見直し
お客様へのレクチャーや天候の説明、使用するフィールドの危険個所の周知方法などを徹底的に見直し、より安心してご参加いただける環境を整備します。
- ツアーガイドラインの見直し
-
- スタッフのトレーニングと意識向上
従前より実施してまいりましたスタッフに対する緊急事態への対応トレーニングや、安全意識を高めるための教育プログラムを継続的に実施し、当社ホームページにて内容の公開を積極的に行ってまいります。
- スタッフのトレーニングと意識向上
-
- 消防署との連携
従来の安全講習・トレーニングに加えて消防署で救急講習を受講する他、救急キットの内容、緊急時の連絡手段の確認など、定期的に連携を行い、常に新しい情報を取得することで対応策を最新のものへアップデートしてまいります。
- 消防署との連携
-
- 緊急時対応の体制強化
フィールド上の安全体制強化の目的で、お客様の誘導を行うスタッフに加え、監視と救急対応を主としたスタッフを配置いたします。これにより事故の抑制に加え、より迅速かつ効果的な応急処置を目指します。
- 緊急時対応の体制強化
-
- 連絡手段の強化
パンプキン鍾乳洞含め、現在各フィールドに緊急連絡用の携帯電話を配置しておりますが、これに加えて、西表島をはじめとする電波の届かないフィールドに衛星電話の設置を進めてまいります。さらにガイド間の連携を強める目的で、ガイド1人1人に緊急用ホイッスルを所持させることで、より迅速な対応を目指します。
- 連絡手段の強化
- お客様への適切な情報開示
お客様に対して、アクティビティ内容やリスクに関する詳細情報を提供することで、より安全なツアー体験をしていただけるように努めます。
当社はこれからも、お客様が安心してツアーに参加していただけるようサービス向上に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。