本地專欄
專欄。

八重山群島中 10 個偏遠的島嶼。
目次
八重山群島是什麼?
大家好
您對八重山群島有什麼印象?
許多人可能在電視旅遊節目中見過它,但對它的印象不深。
石垣島和西表島並非最常聽到的島嶼。
兩者都位於八重山群島 (Yaeyama Islands)。
以這些島嶼為代表,八重山群島都擁有非常豐富的自然資源。
除了石垣島和西表島之外,還有許多別具特色的島嶼值得一遊!
本期,我們將對八重山群島進行深入探訪。
您可能會想要遊覽所有這些島嶼。
關於八重山群島
八重山群島是日本最西南的島嶼,由 12 個有人居住的島嶼和尖閣群島等無人居住的島嶼組成。
即使是八重山群島中最靠近沖繩的石垣島,距離沖繩本島也超過 400 公里,擁有獨特的文化和自然環境。
就地址而言,該區域包括一市兩町:沖繩縣石垣市、八重山區竹富町和米國町。
就有人居住的島嶼而言,石垣島和與那國島分別屬於石垣市和與那國町,而包括西表島在內的其他 10 個島嶼均屬於竹富町。
就人口而言,西表島(約 2,500 人)大於與那國島(約 1,700 人),但有趣的是,西表島與周圍較小的島嶼混為一談。
西表島和石垣島是僅有的兩個面積超過 100 平方公里的島嶼,這兩個島嶼是八重山群島的旅遊中心。
其餘的島嶼由珊瑚隆起形成,沒有高山。
許多島嶼都很小,您可以騎自行車繞島一圈。
最近,除了西表島和石垣島之外,其他較小的島嶼也變得更為人所知,旅遊業也更受歡迎。
八重山群島屬亞熱帶氣候。
就溫度而言,石垣島的氣候比沖繩本島溫暖,平均值約為 24°C,濕度為 77.0%。
由於受到流經八重山群島周圍的黑潮影響,八重山群島全年溫暖。
石垣島的年平均降雨量為 1300.5 mm,尤其集中在雨季、夏季的颱風和暴風雨。
島上有高達 500 公尺的山峰,例如石垣島上的沖繩縣最高峰 Omotodake 和西表島上的 Komi-dake,這些島嶼上河流發達。
因此,山區以灌木林為主,並覆蓋著沖繩白橡樹等樹木。
該地區的另一特色是,這裡也是許多珍貴生物的天然棲息地,如冠鷲、虎耳草駝、岩甲蟲和蜜甲蟲等。
許多人可能都知道西表野貓。
沿岸還有許多紅樹林,其中有些是特有種,例如 Mayabushiki。
只有在這裡才能體驗八重山群島獨有的悠閒海島時光和美麗的熱帶風光。
八重山群島的偏遠小島
(1) 石垣島。
石垣島是沖繩縣的第三大島,僅次於沖繩島和西表島。
它佔地 220 平方公里,約為琵琶湖的 1/3。
人口將約為 50 000 人。
作為距離沖繩本島最近的島嶼和八重山群島的門戶,它是整個八重山群島的經濟、行政和旅遊中心。
前往石垣島最常見的方式是從沖繩飛往,但最近也有從東京直飛的航班。
即使從沖繩主島,搭乘飛機也需要大約一小時。
石垣島是亞熱帶地區特有的豐富自然與城市功能並存的城鎮。
鄰近的西表島是許多常見和珍貴物種的棲息地。
從沖繩縣最高峰 Omotodake 流出的 Miyara 河河口的紅樹林是日本最大的紅樹林。
此外,在島嶼西部的 Nagura 河口形成的 Nagura Ampal 是拉姆薩爾濕地,也是世界著名的濕地。
沿著海岸從北到南約 2 公里處形成了一個沙洲,形成了一個潟湖。
米原北部的八重山棕櫚群落是國家天然紀念物。
海岸上,珊瑚礁分布廣泛,石溪潟湖西南側有大群的藍珊瑚和沙灘珊瑚。
西北部的卡比拉海灣(Kabira Bay)也有快速的水流,因此可以找到各式各樣的珊瑚。
卡比拉灣是《米其林指南》中列出的旅遊目的地。
石垣島也有許多著名的潛水點,並連續 20 年被某潛水雜誌的讀者評為第一名。
島上還有世界上最著名的南條蝠鲼。
(ii) 西表島。
西表島是僅次於沖繩本島的第二大島。
它比石垣島大,約 290 平方公里。
人口約 2,400 人。
從石垣島搭乘高速船或渡輪約 40 分鐘即可抵達。
由於島嶼較大,從石垣島出發的路線有兩條。
該島曾一度是瘧疾爆發之島,因此無法定居,並導致發展緩慢的歷史。
由於發展緩慢,因此有豐富的自然環境,現在已成為該島的資產。
瘧疾已於 1961 年被根除,所以今天您當然可以安心旅行。
西表島的大部分被原始熱帶和亞熱帶森林覆蓋。
在廣闊的叢林中生活著稀有的生物,如受特別保護的冠蛇鷹、西表野貓、天然紀念物 Semarukan 龜、Saxima habu 和 Xenopus 蜥蜴。
許多河流的河口,包括縣內最長的浦內川和仲間川,都是七種日本紅樹的棲息地。都分布在這個寶貴的環境中。
西表島是戶外活動的熱門島嶼,如皮划艇、浮潛和潛水。
叢林、瀑布、河流和紅樹林使這個島嶼獨特的自然環境成為生態旅遊的完美活躍地點。
(iii) 竹富島。
竹富島人口約 360 人,是一個周長 9 公里的小島,從石垣島乘船離岸約 10 分鐘。
從石垣島搭乘高速船 10 分鐘即可抵達竹富島。
它是離石垣島最近的偏遠島嶼,有許多船隻服務。
位於日本最大的珊瑚礁石西潟湖區,整個島嶼被珊瑚礁包圍。
該地區被指定為西表石垣國立公園,是國家重要的傳統保護區。
深受遊客喜愛的游泳和潛水場所,以星星沙聞名的海慈海灘和近東海灘、西北部的瀧洞口、西南部的西摩維西以及南部的竹富島南近海礁石,都吸引了大批人潮。
島上有「竹富島憲章」。
這是一項保護島上傳統文化的安排。
據此,建築物的增建和翻新都要遵循傳統風格,例如房屋的圍牆要全部使用珊瑚石灰岩,以保持竹富島的特色。
可以看到各種 Shisa 表達方式的紅瓦屋頂房屋的鄉鎮風貌,也是撫慰遊客的重要觀光資源。
竹富島也被稱為「民間藝術之島」,這裡也有芭蕉(芭蕉布的原料)和苎麻(麻布的原料)。
它也是八重山碾磨機的發源地。
(四) 奧巴馬島。
小浜島位於八重山群島的中心,面積約 8 平方公里,人口約 700 人。
從石垣島搭乘高速船或汽車渡輪約 30 分鐘即可抵達小濱島。
該島最為人所知的是 2001 年播出的 NHK 劇集《Churasan》的取景地。
以前在竹富町有國家歷史遺址泰岳、國家歷史遺址和指定歷史遺址,但在《楚留香》播出後,這些拍攝景點都變得很受歡迎。
它尤其以 Sugar Road 上連綿起伏的甘蔗田和農場山丘而聞名,學校路線的場景就是採用這些景色。
當然,從泰山山頂俯瞰的 360° 全景也非常壯觀,可以看到石長田海岸的小濱島和屯馬海灘、翠綠的大海以及八重山的美麗島嶼。
島上有飯店和高爾夫球場,也有渡假飯店。
(v) 黑島。
黑島人口約 200 人,面積約 10 平方公尺。
從石垣島搭乘高速船或汽車渡輪約 30 分鐘即可抵達黑島。
由於島嶼呈心形,因此又被稱為「心島」。
也稱為「牛島」。
島上原本覆蓋著森林,但戰後開展了填海計畫,居住區外的大部分土地都被開墾。
因此,奶牛的數量是人口約 200 人的十倍以上,該島也因此被稱為奶牛島。
牛群也讓這個島嶼成為放牧島嶼,全島都是田園牧歌式的風景。
許多在黑島飼養一年左右的小牛會被送往全國的牛肉產地進行育肥,然後以石垣牛肉和其他品牌牛肉的名義運往各地。
大自然也很豐富,有大島泥蜓、Saxima habu 和八重山飛狐,作為天然紀念物,還有寄居蟹。
該島也以清新的空氣而聞名,位於日本南端的地理位置使其成為日本相對容易觀賞的地點,不僅能觀賞到南十字星座,還能觀賞到 Canopus 和 Alpha Centauri 等星體。
そして、ウミガメが産卵に訪れる黒島の海には、八重山屈指の美しいサンゴ礁が広がっていることから、シュノーケリングで人気のポイントとなっています。
(六) Hatoma島。
鳩間島は人口約50人、面積1平方キロメートルにも満たない島です。
1平方キロメートルとは、大阪城の敷地ぐらいの大きさです。
東京で言えば、皇居が1.4平方キロメートルですので、それよりはやや狭い大きさになります。
西表島の北方5kmの海に浮かんでおり、西表島や石垣島から高速船で行くことができます。
ドラマ「瑠璃の島」のロケ地としても有名な、美しい小島です。
このドラマは、1980年代初めに、島唯一の小学校にもかかわらず児童が1人だけとなってしまい、廃校の危機になった本当のお話が題材になっています。
その時に、島の住人の親類や全国各地からの里子を引き取るなどして小学校を守ったというエピソードを森口豁さんがまとめ、『子乞い – 沖縄孤島の歳月』という本として出版されました。
これを原作として、尾瀬あきらさんがマンガ『光の島』を書いたり、日本テレビでドラマ『瑠璃の島』が制作したことにより、全国的に知名度が上がりました。
また、ドラマの主題歌となった『ここにしか咲かない花』は、男性デュオのコブクロが実際にこの島を訪れて作ったものです。
『瑠璃の島』が放映されたこともあり、2006年に高速船が就航し、鳩間島を訪れる観光客が急増しました。
それにともない宿泊施設や食堂がオープンするなど観光地として大いに賑わった時期です。
島には独特のゆったりとした時間が流れており、静かで穏やかな癒しのひと時を与えてくれます。
また、この島で生まれた鳩間節は沖縄を代表する民謡となっています。
(vii) 波照間島。
波照間島は人口500人ほど、面積12平方キロメートル程度の島です。
12平方キロメートルといえば、大阪で言えば門真市や守口市程度、東京都でいえば千代田区くらいの面積です。
波照間島は、石垣島から高速船で1時間程度かかります。
この島は、「果てのウルマ(珊瑚礁)の島」を語源としており、日本最南端の人が住む島であるとともに、民間人が日常的に訪問できる日本最南端の地でもあります。
独特の青い輝きを放つ波照間の海の色は“ハテルマブルー”とも称され、中でも北浜(ニシハマ)ビーチは八重山有数の美しさで有名です。
北浜と書いてニシハマと読むなんて、面白いですね。
昼間のハテルマブルーはもちろん、夕日が沈む直前に一瞬だけ緑色に光ることがあるグリーンフラッシュも、見れる機会が少ない現象として話題になります。
緯度が低いので、南十字星を絶好の条件で観測できる数少ない島です。
また、周囲に人工的な灯りがほとんどないため、街中では見えにくい星を肉眼で観測できます。
高那崎からすぐの南海岸には星空観測タワーが立っており人気の観光スポットとなっています。
(viii) 新堡島
上地、下地の2つの島からなる新城島。
島の名前は「あらぐすくしま」と読みます。
新城島には定期船航路がない、近くて遠い南の島です。
また、個人で島に入ることは禁じられていますので、石垣島からシュノーケリングなどのツアーで行くしか方法はありません。
2つの島はともに2平方キロメートルに満たない小さな島です。
上地島は、大部分を森で覆われている細長く延びた島で、下地島は、半円形の島です。
両島の間は約400mありますが、リーフで繋がっています。
大潮の干潮時には歩いて渡ることができます。
携帯電話は、au、ソフトバンクの圏内ですが、海岸沿い以外では携帯電話は通じませんので一人で出歩かないようにしましょう。
かつては人魚のモデルとなったジュゴンが生息していた新城島の海域は、その澄んだ美しい海が魅力的です。北の浜のビーチはとくに美しく、訪れる価値のある島です。
(ix) 由布島
由布島は、西表島から500メートルほどしか離れていない、0.15平方キロメートルの小さな島です。
西表島との間の海は、通常は1メートル程度の深さしかありません。
そのため、観光用の移動手段としての水牛車が利用され、島の観光シンボルとなっています。
干潮時など、水位が低く波が静かな時などには、徒歩や自動車ででも渡ることが可能です。
西表島から目と鼻の先にある由布島は、海流によって堆積した砂だけでできている小島です。
島全体が「亜熱帯植物楽園」になっています。
植物園内には、食堂もあります。
西表島からのんびり牛車に乗り由布島に渡り、マングローブやブーゲンビリアがいっぱいの植物園を散策しながら過ごす、ゆったりとした時間は、きっと日頃のストレスを吹き飛ばしてくれるでしょう。
與那國島
与那国島は日本の最西端の国境の島です。
東京からはじつに、2,000キロメートル離れています。
東京から北京までと、あまり変わらない距離です。
与那国島に行くには、那覇空港や新石垣空港から航空路があります。
那覇空港からなら1時間半、新石垣空港からなら40分ほどで到着します。
また、石垣島から船で行くこともできますが、片道4時間半です。
台湾まではわずか111kmで、海のむこうに台湾の島影が見えることがあります。
島には陸上自衛隊の沿岸警視隊が配備されていて、人口の15%ぐらいが自衛隊とその家族の島です。
ドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地にもなった有名な島です。
ロケ地のセット志木那島診療所は、今でも見学することができます。
与那国島は、ダイビングスポットがたくさんあります。
人工物では?とも言われており「海底遺跡」の名で知られる与那国島海底地形や、とくに冬場に見られるシュモクザメは人気が高いです。
シュモクザメは、ハンマーヘッドシャークとも呼ばれており、何百頭と群れて泳いでいるところに遭遇することもあります。
また、巨大魚のジンベイザメやナポレオンフィッシュに出会うこともあります。
与那国島では、ここだけでしか生産されていない花酒というお酒があります。
花酒は、泡盛と同じ製造過程なのですが、最初に抽出されるアルコール度数60度という非常に強く純度の高い蒸留酒です。
花酒という名前の由来は、昔グラスにできた泡の盛り具合で泡盛の度数を測っていたことがあり、一番度数が高い泡盛はまるで花が咲いたかのような盛り具合だったことです。
町内にある3つの酒造所で生産されており、いずれもビロウの葉で巻かれている独特の瓶に詰めて販売されていますので、お土産にしても良いですね!
到頭來
八重山諸島の離島についてご紹介いたしました。
怎麼樣?
八重山諸島は国内最南端にあり、南国の雰囲気いっぱいの島々です。
島ごとにさまざまな特徴があります。
石垣島は訪れたことがあっても、たとえば波照間島は行ってないという方もいらっしゃったのではないでしょうか。
八重山諸島を訪れた際には、石垣島や西表島はもちろん、周辺の島々にも足を運んでいただければと思います。
感謝您讀到最後。