現地コラム

COLUMN

シュノーケリングの注意点!

2020-03-05 03:50
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

みなさんこんにちは!

 

西表島といえば白いビーチにエメラルドグリーンの海がとても美しいですね。

そんな西表島の海に行ったらマリンアクティビティは欠かせません。

近年、流行り始めているSUPや昔から定番とされるダイビング、カヌー体験もいいですね。

その中でもシュノーケリングがお勧めです!

西表島には国内最大級のサンゴ礁が広がっているます。

そのため、多くの海洋生物が生息しており、シュノーケリングにはもってこいです。

本記事では、そのシュノーケリングに関する注意点についてご紹介いたします。

 

シュノーケリングにて注意する10か条!

海の中を自在に泳いで様々な生き物戯れることができるシュノーケリングは多くの方に支持されており、とても魅力的ですね。

そんなシュノーケリングも一歩間違えると危険とは隣り合わせです。

せっかくの楽しい時間を台無しにしないための10ヶ条をご紹介いたします!

 

①体調が悪いときには行わないこと

まず、一箇条目は『体調が悪いときには行わないこと』です!

こちらは当たり前のことですが、アクティビティを楽しむ第一前提として、健康的である必要があります。

体調が悪い状態でアクティビティに参加しても十分に楽しむことはできませんし、より悪化させることも考えられます。

特に、寝不足の時や飲酒を行った時はやらない方が賢明です。

万が一にもトラブルに遭遇した場合にはとっさの判断や対応を強いられます。

その際にはとても危険です。

風邪などの体調不良はもちろん、睡眠不足や飲酒の時は必ず避けるようにしましょう。

 

②ひとりでは泳がないこと

二箇条目は『ひとりでは泳がないこと』です。

シュノーケリング、ダイビングなどマリンアクティビティを行う際には予期せぬトラブルに遭遇することがあります。

その時に1人だけだと救助要請できないことが多いです。そのため、複数人で行うことをお勧めします。

初めての方だけでなく、慣れた方も出来る限り1人で行うことは避けた方が良いでしょう。

危険に遭遇する前に初めてシュノーケリングされる方は使用する道具・器材の使い方などの基礎知識は知っておくことが大切です。

 

③浅瀬でシュノーケルすること

三箇条目は『浅瀬でシュノーケルすること』です。

シュノーケリングに慣れてくると入り組んだスポットや深いところなどどんどん難易度を上げたくなる気持ちが込み上げてきます。

ただし、シュノーケリングの際には必ず足の届く範囲で行なうようにしましょう。

何かトラブルが起きた時に足がつく範囲であれば、多少の動揺があっても心を落ち着かせることができます。

できるだけ、平静を保てる環境でのアクティビティは鉄則です。

万が一、水難事故になってからは遅いので心にとどめておきましょう。

 

④ウエットスーツを着ると楽

四箇条目は『ウエットスーツを着ると楽』です。

こちらは鉄則というよりすすめですね。

初めての方や泳ぎに自信のない方、寒いシーズンであれば着用した方が良いでしょう。

保温機能とともに高い浮力が身につくので、自在に泳げるようになります。

シュノーケリングの利点として、簡単、手軽にできるというポイントがありますが、その手軽さから肌を露出してアクティビティに参加される方が多いです。実はこれはとても危険です。

 

夏場であればとても強い日差しが肌をさします。

また、サンゴのリーフがあるポイントや岩場、危険生物と接触した際にとても危険です。

ウェットスーツを着用すると浮力を得ることができ、溺れることがそうそうありません。

また、上記で挙げたような強いUVからのダメージや接触による危険を回避することに繋がります。

冬場は寒くてもウエットスーツを着用すれば十分入ることができるので、臨機応変に着脱することが良いでしょう。

 

⑤むやみに生物を触らないこと

五箇条目『むやみに生物を触らないこと』です。

これは四箇条目でも少し触れました。

日本の海でさまざまなアクティビティがとりおこなわれていますが、実は危険な生物がしばしばいます。

中には猛毒を持つ生き物さえ、興味本位で生き物に触れて大事になる、なんてことは絶対に避けたいですね。

また、被害が受けるのは自分だけとは限りません。

触られる側の生き物からすると、人間の体温で触られることはやけどをさせられるようなことと同義なんです。

だけでなく、単純にストレス負荷が与えられるので弱ってしまいます。

これらの理由からむやみに海の生き物たちに触れないことが大切なんです。

 

⑥落ち着いて水抜きをすること

六箇条目は『落ち着いて水抜きをすること』です。

これは水抜きに限らず、何時も心を落ち着かせて慌てないことが重要です。

突然、呼吸器の筒の中に水が入ってしまうことはあります。

そのまま通常通り、呼吸をすると、筒を辿り海水を飲み込んでしまう恐れがあります。

それを防ぐのが水抜きです。

水抜きはシュノーケリングを行うにあたって必須スキルなので十分に練習して身につけてからアクティビティを行いましょう。

呼吸器の水抜きのやり方はとても簡単です。

以下の2オペレーションで行うことができます!

 

①呼吸器の筒に水が入る。

②海面まで浮上する。

呼吸器の筒を海面から出した状態で、息を吐き、筒の中の水を外に出す。

 

簡単には書きましたが、初めての方は初慣れないかもしれませんが、しっかりと練習しておきましょう。

 

⑦こまめに耳抜きをすること

七箇条目は『こまめに耳抜きをすること』です。

飛行機や新幹線に乗った時に耳がキーンとなることがありますね。

それは外気の気圧と体内の気圧にの高低差により引き起こされます。

よく、鼻を摘んで対応しますよね。あれが、耳抜きです。

海の中は深度によってかなり圧力が異なります。

そのため、その都度その都度耳抜きをして調整する必要があります。

耳が痛い状態を放置すると、鼓膜の破裂や中耳炎などを引き起こす可能性さえあります。

少しでも耳に違和感が出た場合には、必ず耳抜きをするようにしましょう。

 

⑧ゆっくりと呼吸をすること

八箇条目は『ゆっくりと呼吸をすること』です。

これはシュノーケリングで泳ぐ時にとても大切な要素です。

浮力を持たせるには体に力を入れていてはいけません。

力を抜きリラックスした状態でになると、浮力を感じることができます!

初めての方や普段から泳ぎ慣れていない方にとってはなかなか難しいかもしれませんが、練習すればできるようになるのでしっかりマスターしましょう!力を抜くのに加えて、呼吸がとても大事です。

シュノーケリングをする際には、胸を膨らませる胸式呼吸ではなく、お腹を膨らませる腹式呼吸をします。

歌を歌う時などにする呼吸ですね。

呼吸器を加えて呼吸するため、口呼吸を行うのが基本です。

鼻呼吸ではマスクが曇ったり、ゴーグルの間に隙間が出来てしまい海水が入ってくるおそれがあるので口呼吸を徹底しましょう。

落ち着いてゆっくり呼吸することが大切です。

呼吸を行う際には深呼吸のようにゆっくり息を吸い、ゆっくり息を吐くことを心がけましょう。

勢いよく吸うと肺に海水が入るなどの事故がおこるおそれがあります。強く息を吸わないということが大事です。

 

⑨マスククリアを事前に覚えておくこと

九箇条目は『マスククリアを事前に覚えておくこと』です。

こちらもシュノーケリングには必須のスキルです。

呼吸器同様に使用しているゴーグルにも海水が入ってくることがあります。

この際にも水抜きを要します。

ゴーグルの水抜きは、呼吸器の場合とは異なりその都度海面に浮上して、付け直ししなくとも、海中で水抜きができます。

ゴーグルの水抜きのやり方は下記の2オペレーションで行います。

 

①海中でフレームを抑える。

②ゆっくりと鼻から息を吐き出すことでゴーグルの下から水抜きをする。

 

⑩とにかく慌てないこと

最後の教訓は『とにかく慌てないこと』です!

これはいままで紹介してきたもの全てに通じますが、とにかく落ち着いて一つ一つの動作をとることです。

一度、平静を保てなくなると、普段と異なるフィールドなのでより一層不安を募らせてしまいます。

なので、基本的なオペレーションは覚えて安心して一個一個丁寧に行えば問題ないので、とにかく慌てないでシュノーケリングライフを楽しみましょう!

 

さいごに

シュノーケリングの注意点についてご紹介いたしました。いかがだったでしょうか。

シュノーケリングの基本を学ぶこと、無理して危ないフィールドに行かないこと、とにかく慌てないこと、これらは必ず抑えておくべきことですね。念入りな準備と常に注意をして楽しい西表島シュノーケリングライフを堪能してくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加